Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 100 |
---|
Description
【概要】
戦略デザインファームBIOTOPEの代表取締役であり、『『ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION』』や『 21世紀ビジネスにデザイン思考が必要な理由』などの著者である 佐宗邦威 さんを第1回目のゲストとしてお迎えし、VUCA時代における未来の創り方について学ぶイベントです。
先が見えない VUCA の時代に、私たちは何を考え、どんな行動をしていけば良いのでしょうか?必要なインプット、創造力、共創競争力、アウトカムをするにはどのようにするべきなのでしょうか?とくに新型コロナウイルス感染の影響によって、経済には消費の落ち込みをはじめとしこれまでにはない深刻な影響が出ています。このような状況な時こそ、変革をチャンスに変えて、生きていく意味を考え直したり、新たな道を切り拓くにはどうすべきか?についてディスカッションを行う予定です。トークイベントでは、VUCA Laboオーガナイザーの 新井宏征 がモデレーターを務めます。今回は、オンライン配信の開催といたします。
予測不可能な時代の働き方について興味のある方、お気軽にご参加ください!
【イベント対象者】
・個人の創造力を劇的に強化させたい方
・予測不可能な時代でのチームビルディングや働き方について興味のある方
・ビジネスのピボットを検討する必要がある企業経営者、経営メンバー
【概要】
日時:2020年4月21日(火) 20:00〜21:30
場所:オンライン開催
参加費:2,000円
主催:VUCA labo
参加方法:本Peatixページより参加整理券のご購入手続きをお願いいたします。当日ZoomのURLをお送りいたします。
*本イベントはZoomのオンライン通話にて行います。
*Zoomをお持ちでない方は以下のURLより事前にダウンロードをお願いいたします。
https://zoom.us/download
【お申し込み】
こちらよりお申し込みください(有料 2,000円)。
https://vucalabo001.peatix.com/
【タイムテーブル】
20時00分~ ご挨拶、フロントステージのご紹介
20時05分~ 佐宗 邦威さんのトークセッション
20時20分~ 佐宗 邦威さんと新井 宏征さんによる対談
21時00分~ 質疑応答
21時20分~ まとめ
21時30分 終了
【VUCA labo 今後のスケジュール】
No.1 : 2020年4月21日(火) 株式会社BIOTOPE CEO 佐宗 邦威 氏
No.2 : 2020年5月20日(水) 場づくり専門集団のhome’s vi 代表理事 嘉村 賢州 氏
No.3 : 2020年6月16日(火) 株式会社インフォバーン CVO 小林 弘人 氏
【ゲスト プロフィール】
▶️佐宗 邦威(さそう くにたけ)
株式会社BIOTOPE CEO/Chief Strategic Designer
東京大学法学部卒。イリノイ工科大学デザイン学科(Master of Design Methods)修士課程修了。
P&Gにて、ファブリーズ、レノアなどのヒット商品のマーケティングを手がけたのち、ジレットのブランドマネージャーを務めた。ヒューマンバリュー社を経て、ソニークリエイティブセンター全社の新規事業創出プログラム(Sony Seed Acceleration Program)の立ち上げなどに携わったのち、独立。B to C消費財のブランドデザインや、ハイテクR&Dのコンセプトデザインやサービスデザインプロジェクトを得意としている。
『直感と論理をつなぐ思考法』『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』『『ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION』』著者。
大学院大学至善館准教授。
【VUCA Labo プロフィール】
▶️新井 宏征(モデレーター,VUCA labo事務局)
株式会社スタイリッシュ・アイデア 代表取締役
一般社団法人シナリオプランナー協会 代表理事
SAPジャパン、情報通信総合研究所(NTTグループ)を経て、現在はシナリオプランニングや組織開発の考え方を応用し、事業と組織の両面からクライアントの変革を支援するコンサルティング活動に従事。
不確実な時代の中で、イノベーションを起こし続ける組織や人材を生み出すために必要な知識と知恵を伝えることを目的として、メールマガジンやブログ、セミナーなどで情報発信を続けている。
東京外国語大学大学院、Saïd Business School Oxford Scenarios Programme修了。
産業技術大学院大学 非常勤講師(コンセプトデザイン特論)
▶️阿部 一也(VUCA labo事務局)
Institution for a Global Society(IGS)株式会社 上席研究員
IT企業でシステムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、金融機関の研究所にて最新技術の調査や研究業務の支援に従事し、現在はブロックチェーンを活用した信用社会創造の研究に取り組んでいる。
MUFGデジタルアクセラレータのメンター、自律分散社会フォーラム会員、一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会 認定ジュニアコンサルタント。
複数のITコミュニティ(Start Python Club、fin-py、Fin-JAWS、X-Tech JAWS、found IT、つくばビットコインミートアップ、金融エンジニア養成コミュニティ、VUCA Labo)の企画や運営。
著書として「Sparkによる実践データ解析 ―大規模データのための機械学習事例集」(一部翻訳)、「金融データサイエンス」(共著)、「フィンテックエンジニア養成読本」(共著)等。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.